
2012年12月31日
小城市オアシス整体院から、年末のご挨拶を申し上げます。
年末の仕事も終わり、年越しそばを食べたところです。
紅白を見ながら、今年を振り返っています。
今年は、ロンドンオリンピックもありスポーツが皆に与える力を感じた一年でした。
自分自身の事では、生まれて初めて緊張型頭痛を患い頭痛持ちの辛さを味わいました。
あらためて緊張型頭痛について勉強しなおし、自分を自分で施術しました。
辛い痛みから解放された時、「この試練は、痛みを抱える多くの方の役に立つための試練だったのでは」と思い、施術者として新たな決意をしました。
そして、更に多くの方の役に立ちたいと思い、念願のホームページを開設しました。
痛みと不安を抱えているお客様の一番近くに。
施術を通して、皆様を笑顔に!
オアシス整体院の願いです。
その為に、来年も精進して行くつもりです。
来年もオアシス整体院をよろしくお願いいたしますm(__)m
皆様も良いお年をお迎えください(*^_^*)
年末の仕事も終わり、年越しそばを食べたところです。
紅白を見ながら、今年を振り返っています。
今年は、ロンドンオリンピックもありスポーツが皆に与える力を感じた一年でした。
自分自身の事では、生まれて初めて緊張型頭痛を患い頭痛持ちの辛さを味わいました。
あらためて緊張型頭痛について勉強しなおし、自分を自分で施術しました。
辛い痛みから解放された時、「この試練は、痛みを抱える多くの方の役に立つための試練だったのでは」と思い、施術者として新たな決意をしました。
そして、更に多くの方の役に立ちたいと思い、念願のホームページを開設しました。
痛みと不安を抱えているお客様の一番近くに。
施術を通して、皆様を笑顔に!
オアシス整体院の願いです。
その為に、来年も精進して行くつもりです。
来年もオアシス整体院をよろしくお願いいたしますm(__)m
皆様も良いお年をお迎えください(*^_^*)
2012年12月21日
佐賀 小城市 オアシス整体院より
今日は冬至ですね。
冬至にはかぼちゃ!

心惹かれる形だったので・・・
ちょっと手を加えてみました!

可愛い〜!?
ちょっと不細工な“お多福かぼちゃ”に変身〜
楽しく遊んだ後は、寒さに負けにようにβカロチンを美味しくいただきました
ごちそうさまでした!
今日の言の葉
遊び心
今日は冬至ですね。
冬至にはかぼちゃ!

心惹かれる形だったので・・・
ちょっと手を加えてみました!

可愛い〜!?
ちょっと不細工な“お多福かぼちゃ”に変身〜
楽しく遊んだ後は、寒さに負けにようにβカロチンを美味しくいただきました
ごちそうさまでした!
今日の言の葉
遊び心
2012年12月20日
佐賀 小城市 オアシス整体院より
九州も真冬並みに寒くなって来ましたね。
どんなに寒くても私は毎朝、空気の入れ替えの為に窓を開けるのですが、今日は窓が凍っていました。
寒いと身体も冷えて、動きも悪くなりますね。
そこで私がおススメしている冷え解消法は「生姜紅茶」です。
ここ数年、女優さんやモデルさん達の間で流行っているのですが、手軽で効果的な方法をご紹介したいと思います。
まずは親指の第一関節くらいの量の生姜をすりおろし、カップに入れす。
そこにお好みの紅茶を注ぐ、あるいはティーパックを入れお湯を注ぎます。
お好みの量の黒砂糖を入れ、カップをレンジで温めます。
生姜も紅茶も黒砂糖も、東洋医学では“陽”の食べ物で身体を温める効果があります。
生姜にはジンゲロールという成分があり、身体を温める効果がありますが、加熱するとショウガオールという成分に変わり、更に手先などの末端からも温める効果があります。

つまり生姜紅茶でより冷えを解消しようとおもったら、“生姜を加熱すること”なのです。
これは湯豆腐などにも応用できます。
レンジで温めるだけで効果がアップするなんて嬉しいですね!
先日、近くの直売所で大量に生姜を買いました。
1キロ位入って、なんと200円!!!

ぬれ新聞紙にくるんで冷暗所で保存したら結構もつと思います。
または効果が少し落ちるのですが、冷凍して、そのまますりおろしても良いかと思います。
何日で使い切れるかな?
皆様も生姜を使って“冷え解消”してみて下さい!
今日の言の葉
冷えは万病の元
九州も真冬並みに寒くなって来ましたね。
どんなに寒くても私は毎朝、空気の入れ替えの為に窓を開けるのですが、今日は窓が凍っていました。
寒いと身体も冷えて、動きも悪くなりますね。
そこで私がおススメしている冷え解消法は「生姜紅茶」です。
ここ数年、女優さんやモデルさん達の間で流行っているのですが、手軽で効果的な方法をご紹介したいと思います。
まずは親指の第一関節くらいの量の生姜をすりおろし、カップに入れす。
そこにお好みの紅茶を注ぐ、あるいはティーパックを入れお湯を注ぎます。
お好みの量の黒砂糖を入れ、カップをレンジで温めます。
生姜も紅茶も黒砂糖も、東洋医学では“陽”の食べ物で身体を温める効果があります。
生姜にはジンゲロールという成分があり、身体を温める効果がありますが、加熱するとショウガオールという成分に変わり、更に手先などの末端からも温める効果があります。

つまり生姜紅茶でより冷えを解消しようとおもったら、“生姜を加熱すること”なのです。
これは湯豆腐などにも応用できます。
レンジで温めるだけで効果がアップするなんて嬉しいですね!
先日、近くの直売所で大量に生姜を買いました。
1キロ位入って、なんと200円!!!

ぬれ新聞紙にくるんで冷暗所で保存したら結構もつと思います。
または効果が少し落ちるのですが、冷凍して、そのまますりおろしても良いかと思います。
何日で使い切れるかな?
皆様も生姜を使って“冷え解消”してみて下さい!
今日の言の葉
冷えは万病の元
2012年12月17日
佐賀 小城市 オアシス整体院上空!!!
新しい朝の訪れ

新ホームページの幕開けに・・・

皆様に素敵な空を・・

今日の言の葉
「たまには空を見上げ、リフレッシュnote」
新しい朝の訪れ

新ホームページの幕開けに・・・

皆様に素敵な空を・・

今日の言の葉
「たまには空を見上げ、リフレッシュnote」
2012年12月16日
タマネギで血管から若返り!
小城市オアシス整体院より、健康に関するお得な情報をお届けいたします。
誰もが「若く見られたい」と思っているもの。
しかし、同窓会などの集まりで、皆それなりに歳を取ったと思いませんか?
気持ちの上では自分だけは若い頃のままでも、同級生を見ると自分の年齢を考えずにはいられないのが現状ではないでしょうか?
「昔は〜だった」と言っても、若い頃の自分が戻って来ない事は、自分自身が良く分かっていると思います。
そこで、若返り効果が期待できる、「太陽タマネギ」をご紹介します。
誰もが注意!血管の機能低下
「血管の機能低下というのは自覚症状がありません。
この状態を放置しておきますと、将来的に心筋梗塞あるいは脳梗塞といった重大な疾患につながってくるんです。
若い頃はしなやかで弾力のある血管も、加齢とともに弾力さを失い硬くもろくなっています。
さらに、飲酒・喫煙・肥満なども悪影響を及ぼしますが、程度の差はあれ、誰もが血管の機能低下をおこしているのです。
しかし、最新の研究で朗報が! 広島大学 再生医科学部門 東幸仁教授 「血管というのは1か月くらいで若返ることがわかってきました。
他の臓器に比べて血管というのは、しっかりとしたケアをすれば非常に早く若返ることもわかってきました。
血管を若返らせた食材こそがタマネギなのです。広島大学の東教授によると、タマネギに含まれる“ケルセチン”が血管の機能を改善するのに大きな効果を発揮するというのです。
北見工業大学 応用研究推進センター 山岸喬特任教授 「ケルセチンは植物に含まれる黄色の色素です。ポリフェノールの一種で強い抗酸化力を持つ。
野菜は果物に含まれていますが特にタマネギには多く含まれています。」
アメリカ農務省のデータによると、野菜や果物のなかでタマネギがダントツに含有量が高いことがわかっています。
このケルセチンでなぜ血管が若返るのでしょうか?
広島大学 再生医科学部門 東幸仁教授 「ケルセチンが血管内皮の機能を高めるからです。」
血管の最も内側に血管内皮細胞という薄い細胞の層があり、そこから様々な指令が出されます。この血管内皮が正常であれば血管が柔軟に拡張して血流もスムーズな状態に。
しかし、血管を老化させる活性酸素が増えると、血管内皮機能が低下。
血管は縮まって弾力を失いそれが動脈硬化につながるのです。
広島大学 再生医科学部門 東幸仁教授 「タマネギに含まれるケルセチンという物質これは強い抗酸化作用をもっています。
抗酸化作用というのは、活性酸素を除去してくれるものですけれども、それによって血管内皮機能が高まり血管がしなやかになり血管年齢が若くなるということにつながります。
タマネギエキスで血管内皮機能が改善
※平均年齢44歳の男性(22名)が1か月間毎日摂取した実験結果. つまり、ケルセチンたっぷりのタマネギを食べれば血管年齢が若返るということが証明されたんです。
<摂取の目安> 1日あたり タマネギ200g 中1個 ケルセチン激増!血管若返りタマネギ 北見工業大学 応用研究推進センター 山岸喬特任教授 「ケルセチンは茶色の外皮に多く含まれています。
私達はそこを捨てて白い部分を食べています。
実は、皮をむいたタマネギを1週間でケルセチンを約4倍に増やす方法があるんです。」
<ケルセチンを増やす方法> タマネギの皮をむき、約一週間日なたに干しておくと、タマネギに含まれるケルセチンの量が通常のタマネギの約4倍に!. 日光に当てたタマネギなら・・・ <摂取の目安> 1週間 日光に当てた 太陽タマネギ 1日 1/4〜1/2個 (TBS はなまるマーケットより)
人は、血管を通して栄養を送ります。
血液の循環が良ければ、身体の隅々まで栄養が行き渡り、若返り効果があるということです。
しかし、身体の歪みがあれば・・・せっかくの血行が滞ってしまう事になりかねません
実際、某大学病院でも「猫背が心筋梗塞の一因」と言われています。
つまり、身体の歪みが血液の循環や酸素の循環(呼吸など)にも影響しているのです。
また、身体の歪み(猫背などの姿勢の悪さ)は老けて見られます。
小城市オアシス整体院より、健康に関するお得な情報をお届けいたします。
誰もが「若く見られたい」と思っているもの。
しかし、同窓会などの集まりで、皆それなりに歳を取ったと思いませんか?
気持ちの上では自分だけは若い頃のままでも、同級生を見ると自分の年齢を考えずにはいられないのが現状ではないでしょうか?
「昔は〜だった」と言っても、若い頃の自分が戻って来ない事は、自分自身が良く分かっていると思います。
そこで、若返り効果が期待できる、「太陽タマネギ」をご紹介します。
誰もが注意!血管の機能低下
「血管の機能低下というのは自覚症状がありません。
この状態を放置しておきますと、将来的に心筋梗塞あるいは脳梗塞といった重大な疾患につながってくるんです。
若い頃はしなやかで弾力のある血管も、加齢とともに弾力さを失い硬くもろくなっています。
さらに、飲酒・喫煙・肥満なども悪影響を及ぼしますが、程度の差はあれ、誰もが血管の機能低下をおこしているのです。
しかし、最新の研究で朗報が! 広島大学 再生医科学部門 東幸仁教授 「血管というのは1か月くらいで若返ることがわかってきました。
他の臓器に比べて血管というのは、しっかりとしたケアをすれば非常に早く若返ることもわかってきました。
血管を若返らせた食材こそがタマネギなのです。広島大学の東教授によると、タマネギに含まれる“ケルセチン”が血管の機能を改善するのに大きな効果を発揮するというのです。
北見工業大学 応用研究推進センター 山岸喬特任教授 「ケルセチンは植物に含まれる黄色の色素です。ポリフェノールの一種で強い抗酸化力を持つ。
野菜は果物に含まれていますが特にタマネギには多く含まれています。」
アメリカ農務省のデータによると、野菜や果物のなかでタマネギがダントツに含有量が高いことがわかっています。
このケルセチンでなぜ血管が若返るのでしょうか?
広島大学 再生医科学部門 東幸仁教授 「ケルセチンが血管内皮の機能を高めるからです。」
血管の最も内側に血管内皮細胞という薄い細胞の層があり、そこから様々な指令が出されます。この血管内皮が正常であれば血管が柔軟に拡張して血流もスムーズな状態に。
しかし、血管を老化させる活性酸素が増えると、血管内皮機能が低下。
血管は縮まって弾力を失いそれが動脈硬化につながるのです。
広島大学 再生医科学部門 東幸仁教授 「タマネギに含まれるケルセチンという物質これは強い抗酸化作用をもっています。
抗酸化作用というのは、活性酸素を除去してくれるものですけれども、それによって血管内皮機能が高まり血管がしなやかになり血管年齢が若くなるということにつながります。
タマネギエキスで血管内皮機能が改善
※平均年齢44歳の男性(22名)が1か月間毎日摂取した実験結果. つまり、ケルセチンたっぷりのタマネギを食べれば血管年齢が若返るということが証明されたんです。
<摂取の目安> 1日あたり タマネギ200g 中1個 ケルセチン激増!血管若返りタマネギ 北見工業大学 応用研究推進センター 山岸喬特任教授 「ケルセチンは茶色の外皮に多く含まれています。
私達はそこを捨てて白い部分を食べています。
実は、皮をむいたタマネギを1週間でケルセチンを約4倍に増やす方法があるんです。」
<ケルセチンを増やす方法> タマネギの皮をむき、約一週間日なたに干しておくと、タマネギに含まれるケルセチンの量が通常のタマネギの約4倍に!. 日光に当てたタマネギなら・・・ <摂取の目安> 1週間 日光に当てた 太陽タマネギ 1日 1/4〜1/2個 (TBS はなまるマーケットより)
人は、血管を通して栄養を送ります。
血液の循環が良ければ、身体の隅々まで栄養が行き渡り、若返り効果があるということです。
しかし、身体の歪みがあれば・・・せっかくの血行が滞ってしまう事になりかねません
実際、某大学病院でも「猫背が心筋梗塞の一因」と言われています。
つまり、身体の歪みが血液の循環や酸素の循環(呼吸など)にも影響しているのです。
また、身体の歪み(猫背などの姿勢の悪さ)は老けて見られます。