2013年11月10日
佐賀 小城市 オアシス整体院より
先日、フィギュアスケート東日本大会がありました。
私が応援している村主章枝選手は、残念ながら全日本の切符を手に入れる事が出来ませんでした。
ここ数年、村主選手の引退を勧める声が多くなっています。
ほとんどの人達が「全盛期に引退するのが美徳」と、いう気持ちだと思います。
確かに、人は引き際が肝心だと私も思います。
もう、第一線で活躍するには年齢的、身体的な意味でも無理なのでは?と思うのですが・・・
本人は試合直後に現役続行する意思を表明していました。
試合後の、村主選手のコメントを読みました。
一言でいうと、「もっとスケートが上手くなりたい」だそうです。
身体的に難しいのは、村主選手自身が一番良く分かっているでしょう。
何を基準に引退するのか?
美徳とは?
引き際とは?
人それぞれ違うのだと思いました。
ほとんどの人が、成績や人の評価を基準に生きているのでしょう。
もちろん村主選手も、良い成績を出したいと思ってやっていると思います。
しかし、村主選手は他人の評価云々より、自分自身がどうなりたいのか?を基準にしているのではないでしょうか?
正直、ファンである私でさえも完全に理解できない世界です。
だだ、何かを『極める』とはそういう事なのかも知れないなと思いました。
今日の言の葉
「次元の違う世界があることを知る」
佐賀 小城市 オアシス整体院

ユキモチ草 花言葉 「苦難の中での力」
先日、フィギュアスケート東日本大会がありました。
私が応援している村主章枝選手は、残念ながら全日本の切符を手に入れる事が出来ませんでした。
ここ数年、村主選手の引退を勧める声が多くなっています。
ほとんどの人達が「全盛期に引退するのが美徳」と、いう気持ちだと思います。
確かに、人は引き際が肝心だと私も思います。
もう、第一線で活躍するには年齢的、身体的な意味でも無理なのでは?と思うのですが・・・
本人は試合直後に現役続行する意思を表明していました。
試合後の、村主選手のコメントを読みました。
一言でいうと、「もっとスケートが上手くなりたい」だそうです。
身体的に難しいのは、村主選手自身が一番良く分かっているでしょう。
何を基準に引退するのか?
美徳とは?
引き際とは?
人それぞれ違うのだと思いました。
ほとんどの人が、成績や人の評価を基準に生きているのでしょう。
もちろん村主選手も、良い成績を出したいと思ってやっていると思います。
しかし、村主選手は他人の評価云々より、自分自身がどうなりたいのか?を基準にしているのではないでしょうか?
正直、ファンである私でさえも完全に理解できない世界です。
だだ、何かを『極める』とはそういう事なのかも知れないなと思いました。


「次元の違う世界があることを知る」
佐賀 小城市 オアシス整体院

ユキモチ草 花言葉 「苦難の中での力」